梅雨で雨ですねー
ジメジメ嫌
さてさて
ケアブリーチもだいぶん浸透してきましたが
以前よりブリーチする時におきるダメージを抑える事ができます
するのとしないのでは大きな差があるのですが
痛まないわけではなく痛みにくいポイントがいくつかございます
ポイントをいくつか
手触りや仕上がりの質感が良く
今までのブリーチした後のギシギシ感はほぼないです
でもブリーチですので痛まない訳ではないですがケアブリーチの方が痛まないのは確実です
これもかなりのメリットがありまして
ブリーチの場合ひっぱらないように塗っても絡みやすいですが
ケアブリーチは通りがよいのでコーミングがなめらかになりやすいです
意外とケミカルダメージを気にされるより
塗布技術の方が髪の毛をダメージさせる場合もあったりします
なんで基本やわらかく塗布するようにはお店ではやってます
ケアブリーチの考え方としては

ハイライトやバレイヤージュなどのデザインカラーもお客様に人気なので
個人的にはブリーチされるならケアブリーチが絶対良いです
時代と共に新しい薬剤がどんどん出ますので
その都度早く対応してお客様にご提供できるようにやっていきます
細めのハイライトを入れたグレージュカラー
ケアブリーチについての前置きが長くなりましたが
やはりグレージュ感は出にくいです
もう少し明るさと赤みを削る事が必須です
ケアブリーチのハイライトを細めにとりながら
全体的に
全頭ブリーチや毛先半分ブリーチよりも
ケアブリーチでランダムにハイライトを細めにとるのでダメージを緩和できます
どれくらいブリーチしない部分をつくるかも
大事なポイントだったりします
そして上からグレージュカラーを塗布
仕上がりはこんな
グレージュカラーです
ダブルカラーで出せる色味です
ブリーチを使わないダブルカラーもあったりしますが
それはまた今度ブログに書きます
ケアブリーチを使いハイライトの枚数を表面の見えやすい位置に配置するのも効果的だったりします
やり方は様々ですのでご相談ください^_^
夏にむけて
グレージュカラーもまだまだオススメですので
是非チャレンジしてみてください^_^
ご予約やヘアスタイルに関するご相談はLINE@からも便利です
お気軽にどうぞ


↓
×
ブリーチされるなら絶対された方がオススメです
↓
○