ルーズこなれ感を演出!サイドシニヨンアレンジの簡単なやり方
これからの季節暑くなってきたときに、髪を結ぶ機会も多くなるはず、そんな時にオススメなアレンジがあるんです。簡単にオシャレにアレンジできるやり方を@大里健二がご紹介します。
シニヨンアレンジって?
シニヨン(フランス語: chignon、シニョンとも)とは、束ねた髪をサイドや後頭部でまとめたヘアスタイルのことである。簡単に言えば、ポニーテールを丸くまとめたものである 出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%A8%E3%83%B3
今回このシニヨンをサイドに使ってルーズにアレンジしてみます。
ではやっていきます。まず仕上がりはこちら

ルーズなシニヨンアレンジです!ファッションにも合わせやすく簡単にできます。前から見てもさみしくないように360度可愛く仕上がるポイントも紹介していきますね。

beforeの状態です。ミディアムからロングの方まではやりやすいです。

巻かなくても大丈夫ですが、今回のポイントのルーズ感を出すには巻きは必須26ミリのコテで巻いてみました。波巻きでもいいですし、とにかく上のほうから巻くのがポイントです。


簡単なことですが、この両サイドにおくれ毛を出してあげます。前から見たときにこのおくれ毛が可愛いのポイントになります。基本薄めにおろすと合わせやすいですね。

一つに結びました。この時にシュシュで結んであげたり、アクセ付のヘアゴムで結ぶのもオススメです。


この画像をみて、ビビっときた方はさすがです。そうですくるりんぱです。くるりんぱしたら毛を二つに分けて手で引っ張ります。そうすることで固定されます。

ここですね。ここを手でもって引っ張ります。しめる感じで!

左から順に指で少し毛束を引き出していきます。


多少オーバーなくらいが可愛いポイントです。

重要ポイントです!この下のほうも引き出して上げます。そうすることでルーズ感UP!

こんな感じに引き出されました。

残りの毛をまたくるりんぱの要領で中に入れ込みます。髪が長い場合や多い場合は何度か繰り返します。

くるりんぱした状態。

そしたらまた二つに分けてしめます。

それぞれの毛先をピンで根元の方にとめます。

シニヨン部分をまた引き出していきます。オーバーにOKです。

だいぶんルーズ感ができてきましたね。

最後にこのあたりがルーズ感でてるかチェックしながら完成です。いいですねサイドシニヨン!これで360度可愛く仕上がります。やってることはとても簡単ですので是非チャレンジしてみてください。ヘアスタイルやヘアセットの御相談などお気軽にお尋ねください。
インスタグラムやSNSもチェック。
twitter facebook からご相談ください。
https://www.facebook.com/kenji.osato
https://www.facebook.com/HairAtelierAngee